【明治ヤンヤンつけボー】余ったチョコも専用スプーンでYan Yan

meiji YanYan
meiji YanYan

日本で昔から人気のあるお菓子、
ヤンヤンつけボーをオーストラリアのスーパー(Coles)で買って来ました。

ネーミングも楽しい。ヤンヤン♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

明治 ヤンヤンつけボー

ヤンヤンつけボー


ヤンヤンつけボーは、株式会社明治から発売されている、
スティック状のクラッカーを付属のチョコクリームやトッピングにつけて食べるお菓子です。

オーストラリアで、4つ入りで6ドルでした。(約570円)
(1ドル=約95円計算。2022年8月26日現在)

オーストラリアで売られているヤンヤンつけボーは、砂糖菓子のトッピングはなく
チョコレートクリームとスティッククラッカーのみ。

商品名は”Yan Yan“(マレーシア製)となっています。

meiji yanyan
meiji yanyan


ヤンヤンつけボーは、昭和54年発売以来、
世界中で親しまれているロングセラー商品なんですね。



[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/3.jpg” name=”カモメさん” type=”r”]昭和から人気の明治のお菓子か。[/voice]


世界のmeiji YanYan

yanyan ハラル
yanyan ハラル

オーストラリアで売られているYanYanには、ハラルマークが付いていました。
さすが、世界に通用するお菓子。

[kanren postid=”38998″]

YanYanスプーン

ヤンヤンスプーン
ヤンヤンスプーン

4つセットで買うとスプーンのおまけ1つ付いてきました。

これで、余りがちなチョコレートクリームを残さず
スプーンで食べられますね。



[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/5.jpg” name=”コアラさん” type=”r”]指や舌で舐めてたわ。[/voice]


[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/28.jpg” name=”FFR” type=”l”]表現がいやらしい。[/voice]

オーストラリアで売られているYanYanは、日本のヤンヤンつけボーとは少し違い、

トッピングがなく、スティック状クラッカーとチョコクリームのみです。
また、日本にはない様々なフレーバーがあります。

チョコレートクリームとスティッククラッカー
チョコレートクリームとスティッククラッカー

また、スティッククラッカーに書いてあるのは、クイズではなく、動物(英語)。

日本は、クイズ(日本の行事にまつわるクイズ)になっていて、
クイズは、ポプラ社の「ぎょうじのえほん」から出題されています。

「ふくはうち、おにはそと」と、豆まきをするのはなんの日?

など。

スティッククラッカーに描かれた動物

動物を英語で
動物を英語で

スティッククラッカーは、13本入っていました。

他にもいろいろな動物たちがでてきますよ。何が出るかは開けてからのお楽しみ。

Balloon: Goes Pop
Bat: Only In The Night / Flying Mammal
Beetle: Thick Shiny Shell / Lucky Color: Brown
Butterfly: Flower to Flower
Cat: Has Nine Lives / Say Meow
Chick: Eager to Hatch / Lucky Color: Yellow
Chicken: Kokekokko / Cluck Cluck
Cow: Moooooo
Duck: Go For A Swim / Quack, Quack
Elephant: Jumbo / Longest Nose
Fox: Beware Of Lies / Cunning And Sly
Frog: Amphibian / Ribbit
Giraffe: Tallest Mammal / Longest Neck
Goat: You Are Lucky Today / Don’t Feed Paper
Grown Baby: Cradle Them All
Horse: Gallop Away / My “Neigh”bor
Kettle: Goes Ssss
Lion: Roar
Mole: In A Hole / Born to Dig
Mouse: Eats Cheese / Do Not Be Timid
Octopus: Eight Arms / Lucky Number: 8
Owl: Active At Night / Night Predator
Panda: Go for More / Loves Bamboo
Rabbit: Eat More Carrots
Rhinoceros: Think Big / Nose Horn
Seal: Loves To Sun Tan / Barks Underwater
Sheep: Wool Sweaters
Snail: Snail Mail? / Slow Mail
Squid: Black Ink
Squirrel: Your Best Friend / Nut Burrower
Stag Beetle: Love It / Powerful Jaw
Starfish: Star in the Sea / Star+Fish / Sea Star
Whale: Biggesy Mammal (Typo: Should be “Biggest Mammal”) / Largest Mammal
Zebra: Herbivore / Fancy Stripes

参考:Yan Yan(snack)Wikipedia

ハラルだからか、豚さんが入っていない!さすがです。

外国人には難しい、日本的な動物の鳴き声も書かれています。
にわとりのコケコッコー、牛のも~とか。



さいごに

何十年ぶりかにヤンヤンつけボーを買ってみました。
おまけのスプーン付きだったので(笑)。おまけに弱い。

世界中で愛され続けているヤンヤンつけボー。

自分で好きなようにチョコレートをつけて、
チョコの配分を考えたり、美味しくなる工夫をしながら食べるのは
子どもにとっては楽しいものですよね。

スティッククラッカーの文字やクイズも勉強にもなるし。

入れ物は、絵を描いたりシールを貼ったりして、
自分だけのオリジナル小物入れにも活用できる。

既製品にはない、自分で作る楽しさを教えてくれるお菓子を
オーストラリアで懐かしくいただきました。

ヤンヤン yummy~。


あわせて読みたい

[kanren2 postid=”38998″]

[kanren2 postid=”31596″]

[kanren2 postid=”33976″]

[kanren2 postid=”21996″]

[kanren2 postid=”20123″]

タイトルとURLをコピーしました