
毎年、10月31日はハロウィンの日です。
今年はどんなハロウィン料理にしようかな~。

ガルボで手作りハロウィン#ニコレート

今年のハロウィンは、
「ガルボで手作りハロウィン#ニコレート」の
ニコレートキットを使って、ハロウィンのお菓子を作ってみました。
購入価格 398円(税別)
入っている物

- チョコチューブ(白・黒・ピンク 3本)
- ガルボ
- アポロ
- チョコベビー
- 台紙(説明書付き)
必要な材料が揃ったキットになっているので、新たに調理器具を買う必要もありません。
明治 ガルボチョコパウチ

用意するもの

用意するもの
- お湯(50℃くらい)
作り方

作り方
- 50℃くらいのお湯でチョコチューブを温める。(柔らかくなったらOK)
- チョコチューブの先を切って、ガルボにチョコをつける。
- ガルボにアポロやチョコベビーをくっつけて
- チョコチューブで顔を描いたらできあがり~。

不細工なほど手作り感があってかわいいし面白いですね。
チョコチューブは、まだ他のお菓子に使えるほど残りました。
ベビーチョコは15粒余ってしまいました。
キットに入っていないお菓子を購入して、
自分だけのキャラクターやおばけを作ってみるのもおすすめです。
楽しいハロウィンをお過ごしください。
さいごに
日本のお菓子は美味しいだけでなく、
遊びながら学べるお菓子があって楽しいですよね。
海外でもお子さまのいるご家庭や(お子さまがいなくても)お土産に
日本のスーパーで売られているお菓子は
とても美味しいので大変喜ばれます。
明治のお菓子でオーストラリアのスーパーでよく売られているのは、
アジアングロッサリーに行けば、明治のお菓子もあったりするけれど、
地元スーパーでも、
もっとアポロやきのこの山、たけのこの里とか売られればいいのになあ。
あわせて読みたい