【簡単タコス】おうちでメキシカン!市販のトルティーヤに好きな具材をのせるだけ のこりものでもOK

タコス
タコス


メキシコ料理の定番「タコス」を作ってみました。

タコスって?

タコス
タコス

タコスは、トルティーヤに好きな具材をのせるだけで簡単に楽しめるメキシコ料理です。

トルティーヤは、オーストラリアのスーパーで簡単に手に入ります。

トルティーヤ(Tortilla):メキシコ料理に使われる薄いパンのようなもので、とうもろこし粉または小麦粉で作られます。

Helga's
Helga’s

今回は、Woolworthsで売られていたWholemealのHelga’sのトルティーヤを使いました。

Helga’sは、オーストラリアで人気のあるパンのブランドです。主にスーパーマーケットで販売されていて、食パンやロールパン、低炭水化物パンなど、さまざまな種類のパンを取り扱っています。

Helga’sの食パンは、厳選された小麦や穀物を使用し、風味や食感にこだわったパンで美味しいんですよ~。

タコスの具材

牛ひき肉
牛ひき肉

タコスの魅力は、自由自在に具材を組み合わせられることですよね。
残り物でもなんでも使っていい!

今回用意したのは

・牛ひき肉
・TACOパウダー
・野菜:レタス、トマト、きゅうり、玉ねぎ、ビーンズ
・チーズ
・マヨネーズ

TACOパウダーはWoolworthsのTACOパウダー$1(約96円)を使いました。
(1豪ドル≒96円計算。2025年2月19日)

TACO SEASONING
TACO SEASONING

実際に作ってみました

牛ひき肉、玉ねぎを炒め、缶詰のミックスビーンズを加え、TACOパウダーで味付け
牛ひき肉、玉ねぎを炒め、缶詰のミックスビーンズを加え、TACOパウダーで味付け

① 牛ひき肉、玉ねぎを炒め、缶詰のミックスビーンズを加え、TACOパウダーで味付けし分量の水を加える。

実際には、TACOパウダーに書かれていた牛ひき肉の量(500g)を半分にし、のこり半分は玉ねぎとミックスビーンズ(缶詰)にしました。水の量はレシピと同じ190ml。

これにチーズを加えました
これにチーズを加えました

オーストラリアの缶詰、ミックスビーンズは安くて便利。Colesで買いました。$1.2(約115円)

ミックスビーンズ
ミックスビーンズ

② トルティーヤを電子レンジで軽く温めて柔らかくする。1000W20秒

③ トルティーヤに好きな具材をのせ、クルクルとまきお好みでマヨネーズをかけて完成。

くるくるまいてできあがり!
くるくるまいてできあがり!

さいごに

トルティーヤがあれば簡単にタコスを作ることができます。

具材を変えればアレンジも無限大!
お家でお手軽にメキシコ気分を味わえます。

トルティーヤがなければ、タコスをアレンジした日本発祥の料理、タコライスもいいですね。

皆さんもぜひ、オリジナルの手作りタコスに挑戦してみてください。


あわせて読みたい

【ドリロコスレシピ】ドリトスで簡単にできるメキシコ屋台飯
ドリロコス「ドリロコス」が今日のランチです。ドリロコスとはドリロコス市販のトルティーヤチップスなどに、好みの食材や調味料(肉、野菜、サルサソースなど)を入れフォークで混ぜながら食べる、メキシコで人気の屋台料理のことです。自分好みに作る事がで...

【黄燜鶏(ファンメンジー)】フェンファンおすすめ中華レシピ!ごはんが進むファンメンジー
黄燜鶏(ファンメンジー)2025年2月6日(木)放送DayDayでフェンファンおすすめ中華、ファンメンジー(黄燜鶏)が紹介されていたので作ってみました。許豊凡(シュウ フェンファン)・・・INI(アイエヌアイ)の中国出身メンバー。語学堪能(...

【Self Raising Flour】セルフレイジングフラワーで作るさっくさくフリッター
フリッターまだまだ卵の供給不足が続いているオーストラリア。今日は、卵を使わないフリッターを作ってみました。卵を使わないと衣が少し軽めでカリッとした仕上がりになります。卵なしフリッターの衣レシピフリッター卵なしフリッター衣のレシピです。【材料...

【にんじんだけで!】野菜不足解消!にんじんたっぷりチヂミレシピ にんじんだけのチヂミ
にんじんだけのチヂミにんじんが1本だけあったので、にんじんだけでできるチヂミを作ってみました。にんじんだけのチヂミオーストラリアのにんじんクリスマスが近づくころになると、Woolworthsで売られるにんじんは、真っ赤なお鼻のトナカイさんの...

【セロリレシピ】大量セロリでヘルシータイサラダ!さっぱりピリ辛ヤムウンセン
ヤムウンセンセロリが安かったのでセロリ($3.5)約333円を買って来ました。(1豪ドル≒95円計算。2024年8月4日)これでヤムウンセンを作ってみようと思います。ヤムウンセンは、たっぷりの野菜(セロリなど)と春雨、海鮮を使ったタイの爽や...
タイトルとURLをコピーしました