【電子レンジで袋麺調理】鍋を使わず簡単ラーメン!忙しい日や面倒くさい日、会社ランチにもぴったり

インスタントラーメン
インスタントラーメン

今日のランチは、インスタントラーメンにしました。

電子レンジで作る袋麺のラーメンがYoutubeで流行っていたので、
真似してみました。

用意するもの

用意するもの
用意するもの

・お好きな袋麺
・耐熱容器
・水 500ml



袋麺は、今回は日清の北海道みそラーメンを使用しました。オーストラリアのColesで買いました。海外で食べる日本のインスタントラーメンは美味しいですね~。

日清北海道みそラーメン
日清北海道みそラーメン


耐熱容器は、電子レンジOKな丼サイズであればなんでもいいです。私は、ダイソーで買ったラーメン鍋を使っています。ラップがいらないので簡単便利。しかも軽いので会社でのランチにも持って行けます。耐熱容器にフタがない場合は、かるくラップしてください。

ダイソーのラーメン鍋
ダイソーのラーメン鍋

ダイソーのラーメン鍋は、ラーメンを作るだけでなく、
1人鍋や温野菜も作れる優れものです。

これが私のランチボックス。なんかイケてる!

水 500mlは袋麺の表示通りですが、私は濃いスープが好きなので、インスタントラーメンを作る時は、お湯(あるいは水)を若干少なめにしています。

今回は何の具材も入れていませんが、お好みの具材、野菜や卵を落とし入れるともっと美味しいと思います。

作り方

耐熱容器に熱湯と麺を入れる
耐熱容器に熱湯と麺を入れる

① 耐熱容器に熱湯と麺を入れる。
※ 熱湯がない場合は、水。

② 耐熱容器に麺と熱湯を入れ、ラップをふんわりかけて、基本:電子レンジ(600W)で袋麺の表示通り(今回は4分)加熱する。私はダイソーのラーメン鍋を使っているのでフタをするだけ。

インスタントラーメンの作り方
インスタントラーメンの作り方

袋麺に調理時間4分と書かれているので、

基本:600Wなら4分
1000Wなら2.4分(2分24秒)0.4分X60秒=24秒

※水から作る場合は、基本:600Wで袋麺に書かれている調理時間(この場合4分)+3分追加の調理時間になります。

③ 電子レンジで調理後、スープの素を入れてよく混ぜ完成。

スープの素を入れて
スープの素を入れて

スープの素を入れて、よく混ぜ完成。

よく混ぜ完成
よく混ぜ完成

鍋で作るのと変わらないくらい美味しく、洗い物も耐熱容器だけです。
時短&楽ちんで、忙しい日のランチにぴったり。

カップ麺より安くてお好きな具材を入れたりして自分好みにアレンジもできるのもいいですね。

さいごに

電子レンジを使って、袋麺のラーメンを作ってみました。

鍋を使わず、洗い物も少なく、
忙しい日やお弁当を作る時間がないときにぴったりの時短ランチ。

自宅はもちろん、会社の給湯室でも手軽に作れるのが嬉しいポイントです。

しかも、野菜や卵を追加すれば、栄養バランスもアップ!
カップ麺よりコスパも良く、自分好みにアレンジできるのも袋麺ならでは。

ぜひ、時間がない日やちょっと手を抜きたい日に、
電子レンジで袋麺ランチ、試してみてください。


あわせて読みたい

【皮付きとうもろこし】電子レンジでそのまま簡単皮むき・美味しい・楽ちん片付け!
皮付きとうもろこし皮付きとうもろこしが、お店で売られるようになりました。1本90セント(約86円)(1ドル≒95円計算。2023年7月10日現在)(オーストラリア シドニーの7月は真冬ですが、オーストラリアは広大な土地なので一足早く夏が来る...

【電子レンジで焼き魚】パリッと香ばしい焼き目がつくレンジメートPROグランデ
レンジメートPROグランデおうちで焼き魚って、焼き方にコツがあったり、匂いや煙、焦げてパサパサになったりとか失敗したり後片付けが面倒だったりしてちょっと身構えてしまいますよね!?え、私だけ?でも、そんなの関係なく簡単におうちで簡単美味しい焼...

【電子レンジ調理器】電子レンジで簡単トースティー 忙しい朝にもぴったり
Toastie makerKマートでトースティーメーカー($15 約1425円)を買って来ました。(1豪ドル≒95円計算。2024年8月3日)Kマートは、衣料品、家庭用品、家具、おもちゃなど、幅広い商品を手頃な価格で販売しているお店で、多く...

【蝦片】えびせん揚げる?電子レンジ?エビせんべいの作り方とアレンジレシピ
蝦片エビせんべい(蝦片:PRAWN CRACKERS)を買って来ました。中華レストランやインドネシアなどのアジア料理の付け合わせやエビチリなどに添えられるエビせんべいです。日本では、業務スーパーで売られています。エビせんべいオーストラリアの...

【オートミールレシピ】電子レンジで簡単オートミールせんべい
オートミールせんべいオートミールを使って、電子レンジで簡単にできるパリパリせんべいを作ってみました。オートミールとはオートミール(英語: oatmeal)とは、オーツ麦(燕麦:えんばく)を食べやすく加工したものです。近年、日本で話題になり、...
タイトルとURLをコピーしました