
世の中はペーパーレス化が進んでいるとはいえ、
文書を紙で残しておきたい時もありますよね。
今日はスマホアプリを使って、オーストラリアのOffice Worksで印刷してみました。
家にプリンターがなくても大丈夫。
Office Works

Officeworks(オフィスワークス)は、
オーストラリアにある大手オフィス用品チェーン店です。

文房具、パソコン、携帯電話、家具、など、ビジネスや学生向けの商品を幅広く取り扱っています。コーヒーやビスケットなどの食品もあります。これもオフィスで必要なものですからね。また、ランチに使う弁当箱や水筒なども売られています。オンラインショッピングも可能。

セルフサービスプリンターがあり、印刷、コピー、スキャンなど安く簡単にできます。電子メール、クラウド、USBから直接印刷できます。また、ドキュメントをスキャンして、USB、クラウド、電子メールアドレスに保存することもできます。
毛布からトランプ、ジグソーパズル、スノードーム、電話ケースまで、さまざまなものに印刷できます。ペット写真などを撮ってカップなどに印刷すれば、オリジナルカップにもなりますね。プレゼントにもいいかもしれません。テキスト、枠線、装飾などのカスタマイズされた機能を追加することもできます。

セルフサービスプリンターで、PrintMeアプリを使い、2枚だけ印刷してきました。
PrintMe

Office WorksでPrintMeアプリを使って印刷してみました。
【使い方】
① PrintMeアプリ(無料)をスマートホンにインストールする。
② 印刷したい書類をPDFにしてPrintMeに送る。
手順例:(…をタップ→印刷する→PrintMeに送る)
③ Office Worksに行き、専用コピー機にPrintMeのバーコードを読み取らせ印刷。
Office Worksは、Print + Createチームがいるので、分からないことがあれば親切に教えてくれます。
【料金】

Print&Copy
A4 Per Side
・Black & White ¢10(約10円)
・Colour ¢49(約49円)
Scan
A4 or A3 Per Side
・Black &White or Colour ¢25(約25円)
今回はA4用紙2枚だけ印刷しました。最初に$3をクレジットカードで払いますが、使った分だけ請求されます。今回は、A4白黒印刷1枚10セントを2枚。(約20円)
(1ドル≒100円計算。2024年10月17日)
領収書(無料)は、2枚のA4の紙で出てきました。紙のコスト無駄じゃない?
さいごに
今までは、家のプリンターを使って印刷していたのですが、
インク高いし場所とるし、
最近あまり印刷することもありません。
なので、もう家でプリンターを使う事はなくなり
今は使いたい時だけ使える安いOffice Worksの印刷を使っています。
Office Worksの印刷は、便利で簡単!
でも、学生の試験の日とか混み合うので、時間帯を見て利用しましょう。
あわせて読みたい