
近畿大学水産研究所に行って食べてきました。
「マグロ大学っていうてるヤツ、誰や?」
で有名な、近畿大学の養殖マグロ。近畿大学水産研究所 でランチです。
近大卒のピチピチ近代マグロをいただいてきました。
研究所直送の新卒フレッシュな鮮魚たちは絶品でございました。

近大マグロ(きんだいマグロ)とは、近畿大学水産研究所が1970年から研究を開始し、2002年6月に完全養殖に成功したマグロ https://ja.wikipedia.org/wiki/近大マグロ
近畿大学水産研究所 グランフロント大阪店

近畿大学が2002年に世界で初めて成功したクロマグロの完全養殖は、
和歌山県串本町大島で行われ、
1970年に研究を開始してから、32年の歳月をかけて成功しました。
32年もの歳月をかけて研究されたんですね。
近大卒のマグロさんたちは、グランフロント大阪北館6階にいらっしゃいます。
平日ランチでも大勢のお客さんで賑わっていました。
12時に行きましたが、運よく並ばずに入ることができました。
ショーケースに入った優秀そうな大きな頭のマグロさんがお出迎え。
ランチメニュー
ランチメニューは、

ランチ限定20食 昼のお薦めお膳
『近大にぎり寿司 花籠ご膳 3,500円(税込)』

[box class=”yellow_box”] ・近代マグロと選抜鮮魚の海鮮丼 1850円 (税込)
・近代マグロと選抜鮮魚のお刺身ご膳 2480円(税込)
・近代マグロと和歌山産しらすの紀州丼 1650円(税込)
・近代真鯛のお茶漬けご膳 1400円(税込)
・紀州うめどりの唐揚げご膳 1200円(税込)
[/box]
があり、迷った挙句
近代マグロと選抜鮮魚のお刺身ご膳 2480円(税込)にしました。

今日のお刺身は、石鯛、カンパチ、近代マグロのお刺身だそうで、マグロは赤身2切れとトロ2切れ。すじもなく、たっぷりしっとりの厚みで柔らか新鮮触感。
赤出汁には、つみれが入っていました。これもマグロ?
赤出汁は、ちょっと辛かった・・・。
でも、いいんです。近代マグロを食べたかったので❤
想像以上に養殖マグロは美味しかったです。
マグロの赤身は味が濃くて、マグロの味がしっかり味わえました。
次に石鯛。身がしまってます。白身ですが、脂がしっかりのっています。
そしてカンパチ。さすが高級魚。コリコリとした歯ごたえと脂が少ないあっさりしたお味。
大きなどんぶりで美味しそうな海鮮丼を食べている人が多かったです。
おひたしには、しらす、モロヘイヤ?かな。マグロの佃煮は、ご飯が進みます。
小鉢にマグロの味噌煮。マグロ三昧です。
お会計は、レジに並ぶ事無くテーブルですませるようになっています。
近大卒の魚もスタッフもとても優秀でした。
お土産に
お土産に、近大マグロせんべい 900円 を買って帰りました。

アンケート特典
レシートも捨てないで。
アンケートに答えると倶楽部ダイナック加盟全店で使用可の10%オフクーポンもらえます。
近畿大学水産研究所
大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪北館 6F
[kanren postid=”5748,5673,7736″]