
やよい軒の「おうち定食」をテイクアウトしました。

やよい軒のおうち定食

やよい軒の「おうち定食」は、
やよい軒のテイクアウト商品で、お持ち帰りメニューになります。
お店で食べるのと同じように、おかずは作りたて。
ごはん、あおさのみそ汁、作りたてのおかずがつく、おうち定食です。
もちろん、単品でも販売されているので、おかずのみでも買うことができます。
[aside]おかずのみの購入は、ごはん・あおさのみそ汁付の価格から150円引(税込) [/aside]

写真のごはんは、もち麦ごはん。
白いごはんから、もち麦ごはんへの変更もできます。
しょうが焼きごはん・あおさのみそ汁付(超特盛もち麦ごはんに変更)720円でした。
マヨネーズ、ドレッシング付き。
ごはんの増量(無料)

ごはんは、普通盛・大盛・超特盛の3種類あります。
白いごはんは、どのサイズでも同じ料金!
お店で食べるように「おかわり自由」の満足感を出しているようです。
[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/28.jpg” name=”FFR” type=”l”]じゃ、ここは超特盛でいきましょう![/voice]
残ったら、冷凍して次の日に食べられるし。白いごはんならどのサイズでも同じ料金。
[aside] ごはんから「もち麦ごはん」への変更は、普通盛+30円、大盛・超特盛+80円になります。[/aside]
おうち定食メニュー

・なす味噌と焼魚ごはん・あおさのみそ汁付 930円(税抜862円)
・チキン南蛮ごはん・あおさのみそ汁付 760円(税抜704円)
・しょうが焼きごはん・あおさのみそ汁付 640円(税抜593円)
・から揚げごはん・あおさのみそ汁付 690円(税抜639円)
・特から揚げごはん・あおさのみそ汁付 860円(税抜797円)
・味噌かつごはん・あおさのみそ汁付 780円(税抜723円)
・和風おろしハンバーグごはん・あおさのみそ汁付 790円(税抜732円)
・デミハンバーグごはん・あおさのみそ汁付 830円(税抜769円)
・4種のチーズハンバーグごはん・あおさのみそ汁付 890円(税抜825円)
・サバの塩焼ごはん・あおさのみそ汁付 790円(税抜732円)
・カットステーキミックスごはん・あおさのみそ汁付 990円(税抜917円)
・肉野菜炒めごはん・あおさのみそ汁付 730円(税抜676円)
[aside]おかずのみの購入は、ごはん・あおさのみそ汁付の価格から150円引(税込) [/aside]

・チキン南蛮丼 590円(税抜547円)
・かつ丼 590円(税抜547円)
・地鶏親子丼〜阿波尾鶏〜 580円(税抜538円)
[aside]・丼メニューは、あおさのみそ汁が付きません。
・丼メニューのごはんは、超特盛はお選び頂けません。
・丼メニューは、おかずのみの販売はございません。
・丼メニューは、もち麦ごはんに変更できません。[/aside]
・あおさのみそ汁 100円(税抜93円)
株主優待券の使い方

通常は入口の券売機で食券を買いますが、
株主優待券を使いたいことをスタッフに伝えると、食券を買わずに席に案内されます。
席について清算。
株主優待券を使いたいことをスタッフに伝えると、優待分の現金を持ってきてくれます。
券売機に現金を入れ食券を買うようになります。
私の場合、残りを現金で払いたくないので
全部の料金をクレジットカードか電子マネーで払ってから、
優待券分の現金をもらっています。
株主優待券は、お釣りがでないのできっちり使いましょう。
例)780円の食事に、500円券1枚と残り280円を現金またはクレジットカードなどで払う。
500円優待券は1人につき、2枚まで使えます。
これを席についてするのはいいのですが、
テイクアウトの場合は券売機に優待券は使えないので
お店の人を呼ばなければなりません。
お店のスタッフを呼ぶ→現金を持ってくる→端数をカード払い→やりなおし→カードで全額払う→優待券分の現金受け取り
現金を券売機に入れて食券を買うとこうなります。
端数を現金で払えばいいのですが、クレジットカード払いにしたい私。
慣れているスタッフでないと面倒です。スタッフも優待券払いの使い方を知らない人が多く、「ちょっと聞いてきます。」というのが毎回あります・・・。
毎回この作業になるので、混んでいたり
後ろに人が並んでいる人がいるときは、気を使ってしまいますね。
[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/3.jpg” name=”カモメさん” type=”r”]現金使えよ。[/voice]
あ、最初から、株主優待券とクレジットカードで払いたいと言えば、ちょっとは時間が短くなるのか。
[voice icon=”https://fromau.net/wp/wp-content/uploads/2021/08/1.jpg” name=”スタッフ” type=”l”]ちょっと聞いてきます。[/voice]
さいごに
使用期限が迫った株主優待券を使うために、
やよい軒の定食を毎日のように食べました。
シドニーのやよい軒は高級なイメージで、値段も高いので普段使いとはいきませんが
日本のやよい軒は、リーズナブルで美味しく、女性でも1人でも入れるような雰囲気でいいし、テイクアウトの「おうち定食」も手を抜いていません。
美味しかった~。ごちそうさまでした。
日本の株は、株主優待があるので楽しいですね。
(株)プレナス
持ち帰り弁当「ほっともっと」、定食「やよい軒」を全国展開。直営中心からFC展開に移行中。オーストラリア、タイ、シンガポール、アメリカなどにも出店し「YAYOI」として知られています。
株価 1943円(1株)
配当利回り 3.1%
株主優待 100株以上で500円券x5枚、1000株以上で500円券x10枚
(2022年5月21日現在)
あわせて読みたい
[kanren2 postid=”28594″]
[kanren2 postid=”36993″]
[kanren2 postid=”16411″]
[kanren2 postid=”40350″]
[kanren2 postid=””]