
オーストラリアのWoolworthsで
ベトナム産インスタントフォー(PHO Ga)5個入り$3.5(約326円)を買って来ました。
1袋65.2円。(1豪ドル≒93円。2025年5月5日)
安い!
PHO Ga(フォー・ガー)

PHO Ga(フォー・ガー)は、
ベトナムの代表的な麺料理「フォー(Pho)」の、
鶏肉(Ga=ガー)を使ったもののことです。
Pho=ベトナムの米粉麺(ライスヌードル)を使ったスープ麺料理の総称
Ga=ベトナム語で「鶏」
なので、PHO Gaは「鶏だしスープのフォー」という意味になります。
ちなみに、牛肉は、PHO Bo(フォー・ボー)。
PHO Gaは、優しい鶏だしの味わいが特徴で、
ベトナムでは朝食の定番メニューとしても人気があります。
フォーって、米粉の麺で軽い食感だし、鶏だしの優しいスープが体に染みるので、
飲みすぎた翌日の朝ごはんやお昼ごはんにもぴったりなんです。
油っこくないし、胃にも優しいので、二日酔いの日でもスルッと食べられます。
お湯を注ぐだけの簡単調理

何がいいって、作り方がとっても簡単なんです。
お湯さえあればOK。
① 袋を開けて、麺とすべてのスープの素を入れる。
② お湯(400ml)を注いでフタをして3分。
③ よく混ぜて、出来上がり~。
※ 電子レンジでもできます。(水400mlを入れ、800Wで3分)

袋に入っているのは、スープの素、ゴマ油、乾麺。
乾麺はビニール袋に包まれていました。
ゴマ油は2袋入っていましたが、ほかの袋を開けると1袋でした。
いい加減な所も海外らしいってことで。
フタ付きどんぶり

以前から、フタ付きどんぶりが欲しい!
と知人から言われていたので、日本で探していたのですが、なかなかなくて
あるのは、チキンラーメンどんぶりくらいで(笑)
もちろん、デパートに行けば高級な陶器がありましたが、これじゃないんですよね。
普段使いできる丈夫なフタ付き陶器をずっと探していました。
日常使いできる安い蓋つき丼ぶりって最近日本で見かけないですよねえ?
ラップやシリコン蓋をするから?
でも、ちょうどタイに行ったとき、
パイナップル柄で地元の人にも人気のフタ付きどんぶりを見つけたので、買ってきました。
このパイナップル柄丼ぶりは、タイ屋台のご飯屋さんやローカル食堂でもよく見かけます。
レトロで可愛いし、温かみのある雰囲気が魅力です。
フタ付きなのでインスタント麺を作るときにもすごく便利。
すぐ美味し~すごく美味し~。
このパイナップル柄陶器は、タイのパタヤの大型雑貨店(B.L. Commerce)で買いました。
B.L. Commerce
Phettrakul Rd, Pattaya City, Bang Lamung District, Chon Buri 20150 タイ
ここの店舗は倉庫のような外観で、
日用品、食器、キッチン用品、カゴ、文房具、ヘアアクセサリー、タイ雑貨などが所狭しと並んでいました。価格は非常にリーズナブル。
もしパタヤに行く機会があって、キッチン用品に興味があるなら訪れてみてください。
お手頃価格で、とても可愛い食器やタイのキッチングッズが買えますよ。
パイナップル柄の陶器は観光名所でもあるCHATUCHAK(チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット(バンコク))でも見かけましたが、パタヤより高かったです。
パイナップル柄どんぶりに入れると、気分も上がります。
お湯を注ぐだけの簡単調理!

さて、Woolworthsで買ったインスタントフォーですが、作り方はとっても簡単。
① 袋を開けて、麺とスープの素を入れる。
② お湯(400ml)を注いでフタをして3分。
③ よく混ぜ出来上がり~。
夜食や小腹が空いたときにぴったりな一杯。
職場での忙しいランチにもいいですね。

よくまぜて、できあがり~。
さいごに
お湯を注ぐだけでできるベトナムのインスタントフォー。
ベトナムのフォー風味を安く手軽に楽しむことができます。
気軽なランチやおやつ、夜食にぴったりですね。
パクチーなど野菜たっぷり入れたり、鶏ガラスープの素を入れるなどアレンジして
楽しむのもいいと思います。
あわせて読みたい




