【SUSHI HUB】寿司ハブ15周年記念 スクラッチくじが当たったわ!

SUSHI HUB(寿司ハブ)
SUSHI HUB(寿司ハブ)


オーストラリアにある人気の寿司ショップ、

SUSHI HUB(寿司ハブ)

創立15周年を記念して、
その場で当たりが分かるスクラッチくじを配っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

SUSHI HUB(寿司ハブ)

SUSHI HUB(寿司ハブ)
SUSHI HUB(寿司ハブ)

オーストラリアには多くの寿司ショップがありますが
中でも人気なのが SUSHI HUB(寿司ハブ)です。

SUSHI HUB(寿司ハブ) は、
オーストラリアで展開している人気の寿司ショップ。

店内で食べられる場所もありますが、

ショッピングセンターや、フードコートにある
テイクアウト専門のような寿司ショップです。



FFR
寿司ヒーローより好き。


似たようなお店で、SUSHI HERO(寿司ヒーロー)という寿司ショップもあります。

SUSHI HUB(寿司ハブ)では、日本の寿司マシーンを導入しているので、
にぎりのしゃりが本格的なんです。

白米だけでなく、玄米のお寿司もあります。





しょうゆ、わさび、わりばし、紙ナプキンは、
カウンターに置いてあり、自分でとるセルフサービスとなっています。


SUSHI HUB(寿司ハブ)のしょうゆ、わさび、紙ナプキン


以前は、ガリも無料でもらえたのですが、今回はありませんでした。
コストカットかもしれません。

お持ち帰り(テイクアウェイ)の入れ物は、プラスチックから紙箱になっていました。



SO FRESH

SUSHI HUB(寿司ハブ)
SUSHI HUB(寿司ハブ) の入れ物




FFR
SDGs




scratch to win

今、寿司ハブでは15周年を記念して、

13ドル(約1079円)以上の購入ごとに
スクラッチくじ(賞品は寿司ハブの寿司)1枚がもらえます。

当たったスクラッチくじ
当たったスクラッチくじ

SUSHI HUB 創立15周年記念キャンペーン
期間:11/10/2021~31/01/2022



13ドル(約1079円)購入ごとにスクラッチくじ1枚もらえます。
(1ドル=約83円計算。2021年11月12日現在)

エンターテイメントブックを利用して、25%オフで購入しました。

【寄付しよう!】エンターテイメントブック オーストラリア 2020を購入

 SUSHI HUB(寿司ハブ)
SUSHI HUB(寿司ハブ)の寿司

これだけ買って、割引がきいて$21.9(約1817円)。


エンターテイメントブックがなければ、普段は買わないかな。

さらに、HSBCデビットカードで支払ったので、この価格から2%オフ。

オーストラリアで【HSBC銀行の口座開設】2%キャッシュバック特典


そして、1枚のスクラッチカードがもらえました。



結果、

FFR
$3.5(約290.5円)のツナ サラダロールが当たった!


ツナサラダロール
ツナ サラダロール

ツナサラダロールは、ツナ+アボカド、ツナ+きゅうりがあります。

もらったツナサラダロールは、ツナ+アボカド。

オーストラリアで人気の寿司ネタ

SUSHI HUB(寿司ハブ)

SUSHI HUB(寿司ハブ)の寿司には、

V…Vegetarian  G…Gluten Free  B…Brown Rice Available 
食品の摂取エネルギー表示にはkJ(キロジュール)という単位が使われています。

1:揚げ物系寿司

からあげチキン、チキンカツ、天ぷら、エビフライなどの揚げ物系が入った寿司が人気です。

「ダイナマイト・ロール」・・・海老天、カニカマを巻き寿司にしたもの。
エビ天、かいわれ、にんじん、アボカド、きゅうり、チリ、スパイシーマヨが詰め込まれているものもあります。

海老の尻尾がダイナマイトの引火線に見えるから
「ダイナマイトロール」と呼ぶようになったと言う説や

海苔を内側に巻く作り方でしゃりにとびっこをまぶした寿司が
口の中でプチプチと弾けるので「ダイナマイトロール」という説もあります。



海苔を内側に巻く作り方は、
外国では、海苔は黒くて気味悪がられたので寿司職人が考案したものとされています。 

2:サーモン寿司

オーストラリアのサーモンは脂がのって、美味しいんです。

オーストラリア人で、刺身=サーモンという人も多いです。

このサーモンにアボカド、クリームチーズなどを組み合わせた
「フィラデルフィア・ロール」寿司も大人気。

フィラデルフィアのクリームチーズを使っているからフィラデルフィア・ロール。



3 てりやき系寿司

オーストラリアは甘辛い味の濃い食べ物も人気です。
てりやきチキン、てりやきサーモン、焼肉などが入った寿司も人気。

SUSHI HUB(寿司ハブ)
SUSHI HUB(寿司ハブ)

SUSHI HUB(寿司ハブ)には、えだまめやクラゲサラダもありました。

その他にも有名な海外の寿司



カリフォルニアロール

貴重な刺身マグロの代わりに、アボカドとカニカマを合わせた巻き寿司。
アボカド・きゅうり・カニカマを使う「カリフォルニア・ロール」もあります。

レインボーロール

カリフォルニアロールの上にマグロやサーモン、アボカド
など様々なネタを乗せたカラフルなロール。

スパイダーロール

ソフトシェルクラブを使った巻き寿司。足がクモみたいだからスパイダーロール。

ドラゴンロール

アボカドとサーモンの巻きずし。
龍のうろこをイメージした巻き寿司。

さいごに

オーストラリアでは、ファーストフードの1つとして寿司が受け入れられています。

歩きながら食べる姿もよく見られます。
日本ではお行儀が悪いと言われる食べ方ですが、オーストラリアでは普通の食べ方です。

海外で、生の魚や海苔はあまり馴染みがないですが、

これをうまく逆手に取って

地元で獲れる食材を使った
美味しいアレンジ寿司がいくつも登場しています。

アボカド、マンゴー、ルッコラ、牛肉、にんじん、鶏肉、唐辛子、クリームチーズ、キムチ、牡蠣、・・・などのネタ。

日本の伝統的な寿司とは違った進化を遂げています。

日本でも過去にフルーツ寿司、スイーツ寿司(キャラメルバナナ寿司、キャラメルコーンマヨ寿司)が出て、話題となりました。

2014年5月29日から期間限定商品。
くら寿司x森永ミルクキャラメルのコラボ
「キャラメル・バナナ寿司」と「キャラメル・コーンマヨ寿司」の提供を開始。

美味しい、不味いなど賛否両論ありましたが、
話のネタになるという意味で、極上のネタでしたね!?

くら寿司のチャレンジする企業、精神は買いたい。

もしかして、
キャラメルバナナ寿司、キャラメルコーンマヨがオーストラリアや世界で
人気になる日もくるかもしれませんね。



あわせて読みたい

【海外で作る日本食】スーパー食材で作る、しめニシン寿司

【QF34 機内食・搭乗記】大阪(関西)/シドニー エコノミークラスでも寿司盛り合わせ

カンタス航空プレミアムエコノミークラス機内食

【カンタス航空(QF26)機内食】プレミアムエコノミークラス搭乗記(羽田/シドニー)どこかで見た寿司

スシローじゃないよ【寿司ロール】オーストラリアで人気の健康食

ジェットスター航空ビジネスクラス機内食

これが海外のお寿司の姿【JQ16 機内食・搭乗記】(関西・大阪/ケアンズ)