
オーストラリアのお金は、カラフルで
特別記念硬貨などにも、赤や青などの色が付いたものありますね。
お札は、プラスチック紙幣でできていて、
海に持って行って濡れても大丈夫なように作られています。
お金の種類

現在のオーストラリアのお金は、
硬貨は、2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント、5セント
ドルとセント 11種類 あります。
最小額は、5セントになります。
もっと昔は、1セント、2セント 硬貨がありました。

1セント単位の価格 がある
スーパーなどのお店に行くと、1セントはもう使われていないのに
$2.99 や$1.25 など1セント単位で書かれているものを見かけますね。
現金で支払う場合、
5セントは現在でも使われているので問題ないですが、
1セントの支払いはどうなるのでしょう?
1セント、2セントの硬貨は今はもう使われていません。
$2.99のチョコレートを1つ買う。合計$ 2.99 → 3ドル。1セント損。
$2.99のチョコレートを2つ買う。合計$ 5.98 → 6ドル。2セント損。
$2.99のチョコレートを3つ買う。合計$ 8.97 → 8.95ドル。2セント得。
$2.99のチョコレートを4つ買う。合計$11.96 → 11.95ドル。 1セント得。
$2.99のチョコレートを5つ買う。合計$14.95 →14.95ドル。損得なし。
$2.99のチョコレートを6つ買う。合計$17.94 →17.95ドル。1セント損。
$2.99のチョコレートを 7つ買う。合計$20.93 →20.95ドル。2セント損。
$2.99のチョコレートを8つ買う。合計$23.92 →23.90ドル。2セント得。
$2.99のチョコレートを 9つ買う。合計$26.91 →26.90ドル。1セント得。
$2.99のチョコレートを10つ買う。合計$29.90 →29.90ドル。損得なし。
となります。
つまり、
3、4、5、6、7→5
8、9 → 10に切り上げ
の二捨三入(にしゃさんにゅう)になります。

まとめ
ニ捨三入の計算でした。
1,2→切り捨て0
3,4,5,6,7→5
8,9、→10切り上げ
これは、1セント2セントがない現金のみ有効で、
最近のオーストラリアは電子マネー化が進み、1セント単位でも計算できるクレジットカードやデビットカードを利用する人が多く、このような二捨三入計算の損得は考えなくなりました。
ですが、現金で支払いをする場合は覚えておくといいでしょう。



