
ANAクラウンプラザホテル岡山の日本料理店
厨SEN(くりやせん)で夕食(宵月会席)をとりました。
予約は、一休レストランでしました。

宵月会席
宵月(よいづき)とは、
宵の間だけ出ている月。特に、旧暦8月の2日から7日ころまでの月。夕月。《季 秋》「―の雲にかれゆく寒さかな/鬼貫」 デジタル大辞泉の解説
前菜

前菜
まずは、前菜盛り合わせです。湯引きの鱧(はも)もあります。
関西では、夏の味覚として欠かせない物ですが、
鱧の旬は、6~7月の初夏と10月~11月の晩秋の2つの時期があります。
初夏の鱧・・・あっさり味。
晩秋の鱧・・・脂がのった濃厚な味。
生命力の強い鱧は、猛暑を乗り切るための欠かせない食べ物になったのだと言われています。
椀物

萩真薯清汁仕立て
造里

鮮魚二種
焼物

秋鮭南蛮焼き
和物

瀬戸内サワラ山椒塩焼き
揚物

零余子新丈雲丹衣揚げ
零余子(むかご)・・・葉の付け根にできる、多肉で球状の芽。地上に落ちると根を出して、新しい個体となる。参考:goo辞書
酢物

秋刀魚絹田巻き
食事

色御飯
水物

本日のデザート
ごちそうさまでした。
お酒を飲む方にはちょうど良い量だと思いますが、お酒を飲まない人には少ないかもしれません。