【七草の節句】春の七草で七草がゆを食べて無病息災

七草がゆ
七草がゆ

1月7日の朝、七草粥を食べました。

七草の節句

七草
七草

毎年1月7日は、七草がゆを食べて1年間の無病息災を願う日です。
「人日(じんじつ)の節句」または「七草の節句」と呼ばれています。

節句…季節の変わり目に無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、神様にお供えものをしたり邪気払いを行ったりする行事のこと。

お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、
この日に七草粥を食べることで、春の訪れを祝い、厄除けや病気予防の意味も込められています。

七草粥には、七つの野草が使われます。

春の七草の意味と効能

市販の七草

・仏の座(ほとけのざ) ー 葉のつき方が仏様の蓮座に似ていることからそう呼ばれます。(食物繊維が豊富)
・芹(せり) ー 若葉が伸びる様子が競り合っているように見えることから名が付けられました。(香りがよく食欲増進)
・菘(すずな) ー かぶの古い呼び名で、神を呼ぶ鈴を意味します。(ビタミン豊富)
・御形(ごぎょう) ー ごぎょうとは人型のこと。仏の体を意味すると言われています。(風邪予防や解熱効果)
・薺(なずな) ー 撫でて汚れを取り除くという意味があると言われています。別名ぺんぺん草。(解熱作用、眼精疲労、動脈硬化予防)
・繁縷(はこべら) ー 茎に葉がたくさん付いている様子から繁栄を意味します。(目によいビタミンAが豊富。腹痛の薬)
・蘿蔔(すずしろ) ー 大根のことでその色から潔白を意味すると言われています。(消化を助け、風邪の予防)

左上段から右3つ

・ほとけのざ
・せり
・すずな

中段左から2つ

・なずな
・ごぎょう

下段左から2つ

・すずしろ
・はこべら

市販の七草

西条の七草
西条の七草

市販の七草セットと混ぜるだけの出汁入り簡単七草を買ってきました。

【作り方】

 すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮ごと食べやすい大きさに切り、塩少々を入れた熱湯でゆで、お皿にあげておく。
 七草は綺麗に洗い、①の熱湯に入れてさっとゆで、水にさらし、冷めたら軽くしぼり粗く刻む(0.5~1cm)。(刻んだものも水気を軽くしぼっておきます。)
 おかゆは、炊飯器のおかゆモードで作りました。(2人分目安:米1/2合 水600ml)
  おかゆが炊けたら塩少々(お好みの量)入れます。
 ①②をおかゆに入れ軽く混ぜる。

すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮ごと、食べやすい大きさに切る。

すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮ごと、食べやすい大きさに切る
すずしろ(大根)とすずな(かぶ)は皮ごと、食べやすい大きさに切る

七草は綺麗に洗い、熱湯に入れてさっとゆで、水にさらし、冷めたら軽くしぼり粗く刻む(0.5~1cm)。(刻んだものも水気を軽くしぼっておきます。)

七草はさっとゆで、水にさらし、冷めたら軽くしぼり粗く刻む
七草はさっとゆで、水にさらし、冷めたら軽くしぼり粗く刻む

おかゆが炊けたら塩少々(お好みの量)入れ七草をおかゆに入れ軽く混ぜできあがり。

七草がゆ
七草がゆ

市販の七草がゆのもと

出汁入りの七草がゆだけでも簡単にできて美味しかったです。

春の七草入り 山形のだし
春の七草入り 山形のだし

「春の七草入り 山形のだし」は、おかゆ・ご飯にかけるだけ。簡単に美味しい七草がゆを作ることができます。

さいごに

春の七草が手に入らなければ、
ネギ、ホウレンソウ、ルッコラ…など、手に入る新鮮な野菜でもいいと思います。

自然界から新しい生命力をいただき、胃腸をいたわり青菜不足を補うと考えれば
本来の意味になります。

無病息災を願って、七草がゆを楽しんでいただきましょう。



あわせて読みたい

【年越しそば】おススメ絶品!冷凍どん兵衛 鴨南蛮そばの贅沢な味わいで年越し
冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そば 最強の冷凍蕎麦なんじゃないかと噂される冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そばを食べてみました。 黄金に輝くきらびやかなパッケージが豪華でまぶしい。 冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そば 冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そ...

【恵方巻の食べ方】イオンで銀座 鮨よしたけ監修の極太巻ハーフサイズ
銀座の高級すし店「鮨よしたけ」監修の「極太巻」 今日は節分。 イオンで恵方巻(えほうまき)、鰯(いわし)を買い豆は売り切れだったので、他のスーパーで買ってきました。 節分 豆まきセット 節分は、季節を分ける雑節で立春の前日、旧暦の大晦日にあ...

地震、JAL羽田衝突事故で正月気分も吹き飛ぶ2024年明け
2023年は辰年 2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登半島を震源とする最大震度7の地震がありました。そして、2日には、JAL機羽田衝突事故と、新年早々災難が続く年明けとなりました。 日本の正月 おせち料理 おせち料理は、日本の正...

【東寺 お大師さまのおことば】心を癒し智慧に満ちた教えと年末の挨拶
東寺 東寺もお正月の準備。 2023年も終わりの12月末、京都の世界遺産「東寺」に行ってきました。 東寺(とうじ) 金堂 正式名称 教王護国寺 東寺は、平安時代初期の794年に、空海(弘法大師)によって創建され、今でも唯一残る平安京の遺構で...
PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました