
日本出入国の際には、いつも自動化ゲートを利用している私です。どうも。
出入国在留管理庁も、
「海外へお出かけの際には自動化ゲートをご利用ください。」
って言ってるし。
自動化ゲートとは
海外出張や海外旅行の際,空港の出入国審査参考:出入国在留管理庁場が混み合っていることがあります。このような場合,「自動化ゲート」をご利用いただけばスムーズに出入(帰)国の手続きを行うことができます。 自動化ゲートは,パスポートと指紋の照合により本人確認を行い,自動的に出入(帰)国手続きを行うことができるシステムです。参考:出入国在留管理庁
出入国審査場が混雑している時も、自動化ゲートを使用することで、
スムーズ・スピーディーに出国・入(帰)国の手続きを行うことができるというものです。
ゲートに設置された機械により出入国者を認証します。
簡単・早い・便利でパスポートにはスタンプなし。
私のパスポートは10年用ですが、
10年間も同じパスポートを使っているとスタンプで一杯になり
ページ追加(増補)しなければなりません。

面倒なんです~。
そして、増補(ページ追加)は無料じゃないし・・・(増補申請は、2500円)
なので、
いつも自動化ゲートで日本出入国していたというわけです。
そして、悲劇が起こりました。ぎゃー!

でたw
なぜスタンプが必要なのか?
コロナ禍で日本に帰ることができず、
日本の自動車運転免許の更新期限が、2年6ヶ月も過ぎてしまっていました。

おーっとっと。
でも過去の経験から
「やむをえない事情」があれば、なんとかなると知っていたので、
まあ、なんとかなるだろうと考えていました。

さすがトラブルの常連。
運転免許失効手続きに必要なもの
失効してから6ヵ月を超え3年以内の私の場合、
「やむを得ない理由」があれば、
やむを得ない理由がやんだ日から起算して1ヵ月以内に、理由を証明する書類を添付して申請すると学科、技能試験が免除というもの。
海外旅行、入院、在監、または、公安委員会がやむを得ないと認める事情があれば、大丈夫なようです。
※ 在監(刑務所に入れられていること)
そういえば、運転免許失効手続きに行ったとき、
なんか怪しい雰囲気だったわな。
運転免許試験場に理由を証明する書類について問い合わせると、
パスポートに出入国記録(スタンプ)があればいいですよとのことでした。
「よかった~!。ありがとうございます!」って、普通は終わるけど、
自動化ゲートを使ってる私です。

スタンプ、ないわ・・・やばっ!
【運転免許失効手続きに必要なもの・こと】
・失効した運転免許証
・住民票(本籍の入ったもの)
・適性検査(視力検査)
・手数料(現金)
・写真1枚(3X2.4cm)
手数料は私の場合4450円でした。持っている免許や講習区分によって違うようです。
出入国在留管理庁の出入(帰)国記録に係る開示請求(1週間~1ヶ月ほどかかる)というのもありますが、いつ届くか分らないし、収入印紙300円必要とか郵送とか面倒くさい。CIQには、その開示請求用紙も置いてありません。
運転免許失効手続きは、「やむを得ない理由」が終わってから、
1ヶ月以内に申請しなければなりません。

ゴールデンウィークあるし、あせるあせる。
出入国スタンプを手に入れる方法

そうだ!パスポートに出入国スタンプないならスタンプもらいに行けばいいじゃない!
そして、2年6ヶ月前の出国地、関西空港に行きました。
CIQ
CIQとは、
国境を超える人の移動や荷物の移動において必要とされる手続きのことです。
税関(Customs)
出入国管理(Immigration)
検疫(Quarantine)
の略。
各空港そばにあり、歩いて行けます。
関西空港では、
CIQ入口で入庁証のIDをもらい首にぶら下げ、出入国在留管理庁に行きました。
待つこと数分で無事スタンプをもらうことがでいました。(無料)
そして、働いている人もとてもやさしい、いい人!
親切丁寧、にっぽんサイコーのおもてなし。
ちなみに、今回は羽田着だったので、羽田空港のCIQで
関空発のスタンプはもらえるのか羽田空港のCIQに聞いたところ、
それは、無理ですとのことでした。

それはそうでしょうね。
関西空港CIQの受け付けには、手作りのおりがみまであり、
どうぞご自由にと置かれていました。
ここには、外国人が多く訪れるようです。
手裏剣をもらってきました。


それって、海外から日本に来たお客さんのためじゃね!?
さいごに
自動化ゲートは、長い列に並ばずスピーディーに出入国手続きができるので便利ですね。
でも、私のように日本で公的手続きに必要なことがある人、免税手続きなどしたい人には向いていません。
特に海外在住日本人は、運転免許(失効)や免税手続きなどで必要となります。
そのような方は、自動化ゲートを使わずスタンプをもらうようにしましょう。
スタンプがあれば、大抵なんとかなります。
なんとかなるというのもアレですが。記念にもなりますしね!?
スタンプがあれば、免税手続きや公的証明にも使えるので、
海外在住者は自動化ゲートを通らず、スタンプもらっておくのがいいと思います。
でもまあ、
必要な時に空港に行けば、いつでもスタンプがもらえるって話なんですが・・・。
あわせて読みたい




