
韓国にあるおしゃれカフェのトイレで大便をしたら、
続いて入った客から抗議された!
という話をAFP BB Newsで読みました。
カフェのトイレで大便

投稿した女性は交際相手とおしゃれなカフェを訪れた。
お茶をしながらおしゃべりを楽しんでいると急に腹が痛くなったのでトイレに行った。用を足してトイレから出ると他の客が待っていた。
女性は「少し恥ずかしかったが、トイレは用を足す所だから間違いだとは全く思わなかった」という。ただ、後に入った客がトイレから出てきてカウンターに行き、女性のほうを見ながら話をするのが見えた。
間もなくカフェの経営者がやって来て「もしかしてトイレで大便をされましたか」と尋ねた。女性が「そうだ」と答えると、経営者は「みんなで使うトイレなのに大便をするのはどうか。次の人に対する礼儀ではないか。他の客から抗議があったので次から気をつけてほしい」と言った。あまりのばかばかしさに女性が「大便をトイレでしなければどこでするのか」と尋ねると、経営者は「トイレが一つなのに、大便をしたら次のお客さんは気分が良いだろうか」と言い返した。女性は「カフェの真ん中で大便をしたわけでもないのに、苦情を言い、店も苦情を受け付けるなんて信じられない」と悔しさを爆発させた。
引用:韓国・おしゃれなカフェ、トイレを使った女性に浴びせられた「ナンセンスな抗議」
ネットユーザーの言葉

ネットユーザーは
・この店は『大便禁止のカフェだ』とレビューに書いてやれ
・お客さんも店長も理解できない
・大便がだめならトイレを作るな。非常識だ
などと憤っていました。
これだけ読むと、おしゃれカフェのトイレで大便をしただけなのに
非難したカフェ店長と通報したお客さんが悪いように見える。
でも、そうなのでしょうか?
韓国のトイレ事情

トイレッペーパーをトイレに流してはいけない
韓国はトイレの水圧が弱い所が多く、古い下水道や紙質が悪いなどの影響で使用した紙をゴミ箱に捨てないといけないトイレがまだ多く、トイレに流すと下水道が詰まってしまいます。
ホテルやデパートなどの商業施設は紙を流してもいいトイレが多いです。
カフェやご飯屋さんのトイレは紙を流してはいけない場合が多い。
使用済みの紙はゴミ箱に入れるから臭い

使用済みのトイレットペーパーを便器に流さず、
ゴミ箱に捨てるよう指示されていることがあります。
これは、古い配管システムが紙を詰まらせるのを防ぐためです。
トイレを借りる時に暗証番号

トイレだけの利用を防ぐため、レシートに暗証番号がある場合もあります。
ティッシュ持参

トイレにトイレットペーパーがない場合がある。
など、日本とは違うトイレの特徴があります。
トイレの苦情考察

1つしかないおしゃれカフェのトイレ。用を足すのが目的。
臭おうが、
便器に大便がこびりついていようが、
ゴミ箱に大便が付いた紙が盛り上がっていようが
よっぽどのことがない限り、
店員に掃除してくださいとは言っても、
大便犯人はあの人です!
だなんて指さして苦情を言う人はいないと思う。
ましてや、その人が大便したとは限らないし。
苦情を言ったのは、
トイレで何か困ったことがあったからではないでしょうか?
現に、「後に入った客がトイレから出てきてカウンターに行き」と書かれているので、
後からの客はトイレに入ってトイレを利用しています。
公共トイレで一番困る事

臭いでもなく、
便器に大便がこびりついているのでもなく、
紙がないとか、
ゴミ箱に大便が付いた紙が盛り上がっているのでもなく
それらも嫌ですが、
・流れない事
一番の問題は、これだと思います。
日本のトイレでも時々ありますが、
便秘の人の硬めの便やねっちりした便は、トイレがつまる場合があります。
また、大量に紙を使う人のトイレも。
流そうとしても、
水かさが増して便器ぎりぎりに溜まるか溢れるか遅い流れで、使う人はパニックになります。
これって、私のせいじゃない!
それを店員に伝えたのではないでしょうか?
トイレの流れが悪いんですけど・・・。
もしかして、前に入った人が何かしたのかも?私じゃないです。
文章の考察

抜けた言葉を( )内につけ足して文章を作ってみましょう。

(びっくりするほどの大きな大便をして紙をいっぱい使い、トイレが詰まって流れが悪くなってしまった。あせって何度も流して、やっとゆっくり流れるようになったころには時間がかかって長くなり、待っている人には、絶対大便しているんだと思われている!)少し恥ずかしかったが、トイレは用を足す所だから間違いだとは全く思わなかった。

(トイレの流れが悪くなったのですが、何か紙以外のものを流されましたか?トイレに問題があれば業者に問い合わせて修理しようと思います。違うようでしたら、以前も同じようなことがあって直したのですが、参考までに、大変言いにくいのですが・・・)
もしかしてトイレで大便をされたとか?

そうです。(交際相手とのデート中なのに何言わせるんだよ!)
大便をトイレでしました。大便をトイレでしなければどこでするのよ?

みんなで使うトイレなので(詰まったトイレの)大便を(そのまま何も言わず放置)するのはどうなのでしょう?(詰まったことを店員に伝え)次の人(に伝えるのは)に対する礼儀ではないでしょうか。他のお客さまから抗議(トイレが詰まって流れない)があったので次から(トイレが詰まっているようであれば連絡してくれるよう)気をつけてほしいのですが・・・トイレが一つなのに、(トイレが詰まるような使い方で)大便をし(て誰にも伝えず溢れるトイレを見)たら次のお客さんは気分が良いのでしょうか?

カフェの真ん中で大便をしたわけでもないのに、苦情を言い、店も苦情を受け付けるなんて信じられない。
カフェの真ん中で大便(笑)
全センテンスに「大便」が登場する下品な言い合い。
最後の言葉で確定。これは、釣りでしょ。
釣りとは、フェイク情報を流し他のユーザーを引き寄せてみてもらうという行為。
この場合、言ったことは事実だが、言葉を切り取って伝えると誤解が生まれる。
さいごに
インターネット上で発信される言葉やメッセージは、
多くの人々に影響を与える力を持っています。
特にSNSなどのプラットフォームでは、一つの投稿が瞬く間に拡散され、
世論に大きな影響を与えることがあります。
おしゃれカフェで大便して何が悪いの?トイレで大便した女性が抗議される。
ひどいー!
と思われる人もいると思いますが、
その影響力が必ずしも現実の真実に基づいているとは限りません。
インターネット上で得られる情報を鵜呑みにするのではなく、
複数の信頼できるソースを確認し、批判的思考を持つことが重要ですよね。
まあ、トイレに詰まるような硬いかねっちり系大便する人は、
体に気を付けた方がいいですわよね。
お大事に。
あわせて読みたい



