関西空港でプライオリティパスのはしご

ぼてぢゅう
ぼてぢゅう
FFR
プライオリティパスではしごシリーズです。どうも。


今回は、関西空港です。

空港で働く人は、関西と関東で随分雰囲気が違うなあと思う今日この頃。

関東・・・とても丁寧。日本的。
関西・・・海外で働いていそうな自意識強い系。

※個人の感想です。

プライオリティパスとは

世界の空港ラウンジが使えるパスです。

私は、楽天プレミアムカード(年会費11000円税込)に付いてくる

プライオリティパス(無料)を使っています。



楽天プレミアムカード


大阪・関西国際空港で使える場所

【大阪・関西国際空港で使える場所】

・ぼてぢゅう
・KALビジネスクラスラウンジ

2つあります。

今更ながら、

「ぼてじゅう」ではなく「ぼてぢゅう」なんですね。

ぼてぢゅうは、お好み焼の飲食店チェーンの名称。現在は「ぼてぢゅうグループ」と「大阪ぼてぢゅう」の2社が名乗る。店名は、お好み焼きを「ぼて」と返し、「ぢゅう」と焼くリズムに由来する。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

はしごの順番

どちらも 出国審査前 にあるので、時間に余裕をもって関西空港に行きましょう。

ぼてぢゅうは、プライオリティパス保持者に人気で
並んで待っている人が多かったのですが、

最近(私が行った日は)は、韓国でプライオリティパスの規制が入った?関係で

誰も並んでいませんでした



以前は、韓国人ばっかり並んでた。

いつもなら、もしも ぼてぢゅうが混んでいたら、


ぼてぢゅうには行かずKALラウンジだけ行っていました。並ぶのが嫌なので。

ですが、

時間に余裕がある場合や混んでいない場合は、
ぼてぢゅうに並んで次にKALラウンジがいいと思います。

KALラウンジは並んで待っているという状況は見たことがありませんから。

今回は、ぼてぢゅう が空いていたので、ぼてぢゅう+KALラウンジ行ってきましたよ~!

ぼてぢゅう

ぼてぢゅうでは、

ぼてぢゅう
ぼてぢゅう

お好み焼きで有名なのに、

なすの漬物とビール で、まずは一杯です。うま~!

ぼてぢゅう
ぼてぢゅう

名物のお好み焼きもいただきます。たこ焼きもいいですね。

ぼてぢゅう
ぼてぢゅう

うふふ。ごちそうさまでした。美味しかった~。

KALラウンジ

KALラウンジでは、

KAL ラウンジ 関西 どん兵衛
KAL ラウンジ 関西 どん兵衛

いつも同じメニューですけど、

どん兵衛は、必ずいただきます!日本のインスタント食品は美味しい~♪

どん兵衛 関西
関西のどん兵衛

ところで、

どん兵衛は、関西味と関東味が違うって知ってました?


西:こんぶだし
東:カツオだし

のようです。

食べ比べてみるのも面白いですね!

あわせて読みたい

【NODOKA】プライオリティパス関西空港 一般エリアで利用できるのどかなカフェラウンジ ノドカ
NODOKA関西空港にあるKIXエアポート カフェラウンジ NODOKAに行ってきました。KIXエアポート カフェラウンジ NODOKANODOKANODOKAは、ウォークインとカードメンバーズラウンジが融合した年中無休の24時間営業ラウン...

【ぼてぢゅう】関西空港でプライオリティパス 海鮮宝箱と碧
ぼてぢゅう 関西空港関西国際空港(KIX)でプライオリティパスの使える「ぼてぢゅう」で食事(無料)してきました。ぼてぢゅうぼてぢゅう 関西空港ぼてぢゅう(Botejyu)は、お好み焼の飲食店チェーンの名称。店名は、お好み焼きを「ぼて」と返し...

【BOTEJYU】関西空港(KIX)でプライオリティパス利用の無料ぼてぢゅう
Japan Travelling Restaurant By BOTEJYUプライオリティパスを使って関西空港にある「Japan Travelling Restaurant By BOTEJYU」で無料食事をいただいてきました。プライオリテ...

【オリーブの丘】サイゼリヤの刺客?関空にコスパ抜群イタリア食堂現る!身近なイタリアン
オリーブの丘まるでサイゼリヤ、と噂されるオリーブの丘(関西国際空港店)に行って来ました。オリーブの丘 関西国際空港店(2024年4月1日にオープン)サイゼリヤの刺客か?イタリア食堂 オリーブの丘オリーブの丘オリーブの丘は、すき家、はま寿司、...

【関空でプライオリティパス】ぼてぢゅう新お持ち帰りメニューでお土産代を浮かす
関空 ぼてぢゅうみんな大好き!プライオリティパスが使える関西空港のぼてぢゅうに、また新しいお持ち帰りメニューが、追加されていました。FFRわ~い!ありがとう、ぼてぢゅう!プライオリティパスプライオリティパスは、当日の飛行機搭乗券を持っていれ...
タイトルとURLをコピーしました