【日本初】よーじや自動販売機(羽田空港)でラテアートのカプチーノ

よーじや(羽田空港第2ターミナル)
よーじや(羽田空港第2ターミナル)


羽田空港で、
自動販売機で作られた、よーじやのカプチーノを飲んでみました。




PVアクセスランキング にほんブログ村

よーじや




よーじやは、京都市に本社を置くあぶらとり紙を中心とした和製化粧雑貨品の会社です。

1904年(明治37年) 國枝商店 創業
1915年(大正4年) 歯ブラシ専門店 開業

当時、歯ブラシは「楊枝(ようじ)」と呼ばれていたことから、
「楊枝(ようじ)屋さん」と親しまれ、この愛称が新たな店名となります。

1921年(大正10年) あぶらとり紙の誕生
1945年(昭和20年) 初代よーじやロゴマークはピエロをモチーフ
1965年(昭和40年) 現在のロゴマーク誕生
          手鏡に、美しい京女性が映り込んだ印象的なデザイン

2010年(平成22年)
日本初!よーじやカプチーノの自動販売機誕生(羽田空港第2ターミナル店)

参考:よーじや



よーじや(羽田空港第2ターミナル)

よーじや(羽田空港第2ターミナル)
よーじや(羽田空港第2ターミナル)

羽田空港第2ターミナル地下2階にある、よーじやにやってきました。

ここには、日本初のよーじやカプチーノの自動販売機があるんです!

カプチーノのミルクの上に、よーじやのロゴマークである顔が浮かぶ
カプチーノが楽しめますよ。

店内は、よーじやのお菓子、化粧雑貨を購入できる他、
オリジナル化粧品を試すことができるパウダーコーナーも設置されています。

基礎化粧品や化粧筆などの化粧道具をはじめとした商品も試せます。


FFR
化粧直しにいいですね。

よーじやパウダーコーナー
よーじやパウダーコーナー

また、お子さんを遊ばせておけるキッズスペースもあり、
電子レンジもあるので哺乳瓶を温める事もできます。

よーじや自動販売機

よーじや自動販売機
よーじや自動販売機

日本初!よーじやカプチーノの自動販売機です。

よーじやのロゴマークである顔がラテアートになったカプチーノ、どんなものでしょう?
どきどきしながら、出来上がりを待ちます。


よーじやカプチーノ
よーじやカプチーノ

カプチーノ(砂糖無し・砂糖入り) 250円(税込)

砂糖なしでもココアパウダーがかかっているので、甘くなっています。 
よーじやカプチーノ
よーじやカプチーノ
FFR
髪が薄い・・・。でも、美白。
よーじやカプチーノ

紙コップもよーじやのロゴマーク。


すぐ横に小さなカフェスペースがあるので、そこでゆっくり味わうことができます。
キッズスペースもあるので、ママもここで一休みできますね。

よーじや 羽田空港第2ターミナル店(ANA側)
場所:東京都大田区羽田空港 羽田空港第2旅客ターミナルB1F

公式サイトURL:http://www.yojiya.co.jp/pages/haneda.html

第1ターミナル店(JAL側)のよーじやには自動販売機は無く、
よーじやカフェとなっています。(現在、一時休業)

さいごに

よーじやのあぶら取り紙は、有名ですよね。

今回は、よーじやロゴマーク入りのカプチーノを羽田空港で飲んでみました。

よーじやは、化粧品雑貨だけでなく、カフェやお菓子もあって女性に人気のお店です。
京都発祥っていうのも日本ぽくていい感じ。

よーじや店舗は、今のところ京都と羽田空港のみです。

よーじや商品を実際に手に取って試してみたい方は、
羽田空港第2ターミナル店舗は、要チェックですよ。

日本初のよーじやラテアートのカプチーノもありますし。

旅行や仕事の行き帰りに化粧直ししたり、
よーじやラテアート一杯で、ちょっと一息どうでしょう。

はんなりしますどすえ。







あわせて読みたい

【羽田空港で朝ごはん】和食専門店ひとしなや(Hitoshinaya)出汁香るこれぞ日本の朝食

柚子屋旅館【一心居(いっしんきょ)】ランチ ゆずコース 京都祇園店

無料送迎ありの「羽田空港」周辺ホテル

【MY SOSファストトラック利用】海外(オーストラリア)から日本入国・帰国者の検疫と隔離期間

ANA エコノミークラス機内食

【ピカチュウジャンボ】搭乗記 NH65 ANA 機内サービス(羽田/千歳)