
ゲゲゲの鬼太郎丼を新幹線の車内でいただきました。
ゲゲゲの鬼太郎丼

ゲゲゲの鬼太郎丼¥1,600(税込)
ゲゲゲの鬼太郎丼は、岡山駅のさんすて岡山南館「旅弁当駅弁にぎわい」で購入しました。
ここは、岡山の定番駅弁だけでなく、全国各地の人気駅弁も取り揃えています。
JR PREMIUM SELECT の鳥取二十世紀梨 CHU-HIもここで買いました。

鳥取二十世紀梨 CHU-HI¥214(税込)
鳥取県で育てられた、二十世紀梨のチューハイです。
それでは、鳥取づくしで移動を楽しみましょうか。
ゲゲゲの鬼太郎丼は、鳥取県・境港市が舞台の「ゲゲゲの鬼太郎」にちなんだ駅弁です。

容器はゲゲゲの鬼太郎丼オリジナルの有田焼。
外側は無地で素朴なのは、
「目玉のおやじ」が浸かっているお風呂を表現しているようですが、
有田焼が上品で綺麗すぎる(笑)
ひび割れとか古びた感じがあったらもっとよかったのにな。

蓋を開けると、まず目に飛び込む豆腐竹輪に練梅を添えた「目玉のおやじ」。なんか薄っぺらい・・・。

メインは時雨煮風に生姜で煮込まれたジューシーで柔らかい鳥取牛。
タレがしみたごはんが主役級の存在感で、最後の一粒まで美味しい。
冷めても美味しく食べられごはんが進みます。
食べるにしたがって、茶碗の下に描かれているイラストが少しずつ現れてわくわくします。
何が出てくるかな~。

目玉おやじでした。
妖怪茶碗
※歴代のお茶碗柄があり、めだまのおやじは第12弾のデザイン。
原材料
茶飯(国産米)、牛しぐれ煮、ささがき牛蒡甘辛煮、錦糸玉子、胡瓜酢漬け、豆腐竹輪素揚げ、生姜甘酢漬け、人参煮 、練り梅、ごま/調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ポリリジン)、pH調整剤、野菜色素、グリシン、香料、甘味料(アセスルファムK)、唐辛子抽出物、(一部に卵・小麦・牛肉・ゼラチン・大豆・ごま・魚介エキス(魚介類)を含む)
岡山発東京行き上り新幹線ひかり

岡山発東京行き上り新幹線ひかり自由席は、スマートEXで予約しました。
岡山発の上りのひかりは、自由席でもほぼ確実に座れます。
この日は、ガラガラでまるで貸切状態。というか、いつも空いています。
新大阪までこの状態で
気兼ねなくゆっくりと駅弁を楽しめました。
のぞみ新幹線と比べても、時間差はほんの数十分です。
運賃も少し安く、ゆっくり静かな車内でご当地グルメを味わうにはぴったりですね。
私のお気に入りの移動スタイルです。
さいごに
「ゲゲゲの鬼太郎丼」は、鳥取牛の美味しさをしっかり味わえ、
容器もお土産になる駅弁でした。
鳥取チューハイは甘口で、アルコール度数もひかえめ。
お酒好きにはやや物足りないかもしれませんが、気軽に楽しむにはちょうどいい一本です。
それに貸切状態の車内で1人静かに楽しむ鳥取づくしは
旅の満足度をぐっと高めてくれました。
また、駅弁片手にご当地気分を味わってみたいと思います。
あわせて読みたい




