
京都で、Uberを利用してみました。
京都で使えるおすすめタクシーアプリ

京都で使えるおすすめタクシーアプリは、
・GOタクシー
・DiDi
・Uber
・MKタクシー
京都駅のタクシー乗り場はいつも長蛇の列!外国人観光客も多し。
なので、少し離れた場所でタクシーアプリを使うのもアリ。
ですが、京都駅付近はアプリでタクシーを拾えない区域もあるので注意が必要です。
GOタクシー

Goタクシーアプリは提携しているタクシー会社が多く、早くスムーズに呼べます。
CMも面白いし、地図も見やすく使いやすい。
運転手に転職するCMもあり、これからもっと伸びそうな会社。
初回登録で、500円オフクーポンがもらえます。
Uber

日本でUberといえば、ウーバーイーツですが、
日本の地域によっては、タクシー配車サービスもあります。
Uberは、海外でも使える有名なタクシーアプリなので、外国人観光客によく利用されています。最近の日本のUberは、これまでの「1地域1タクシー会社」を崩してきています。
DiDi

DiDi(滴滴出行)は、中国を拠点とする世界最大のライドシェア企業の一つです。
Uberを中国から追い出した実力のある会社。
日本では、ソフトバンクと提携しています。支払い方法で、PayPay決済ができます。
中国インターネット企業の中で資金力がある大手2社を後ろ盾として、
地方政府と緊密な関係を築き、地元のタクシー運転手を味方につけ、
ウーバーが見向きもしなかったバスにもサービスを拡大し、中国の文化や消費者に関する知識を駆使しています。
競合他社も見習うことができる戦略でしょう。
MKタクシー

MKタクシーは、ファッションブランドのMK(MICHAEL KORS)みたいな名前ですが
京都で有名なタクシー会社です。
MK(MICHAEL KORS )のバッグを京都で持っていると、MKタクシーのファンと思われるかも!?というくらい有名な会社です。
親切丁寧、運転手のサービスもよく車はいつもピカピカ。
でも、アプリが最悪。今では改良されているかもしれませんが・・・。
予約しても予約に入っていないという最悪なアプリ。
1度ならずも2度も3度も4度も5度もよ!信頼のある会社なので、なんども試してみました。
このアプリで、多くのお客さん逃したと思うわ。
京都では、とても評判の良いタクシー会社なんですけどね。アプリがダメダメの最悪。
2度と使わへんわ!と怒るお客さんも多かったと思う。
Uber 75%オフ

いつものように、簡単操作のタクシーGoのアプリで予約しようとすると
メーター運賃と表示されました。
最初から料金が分かっているなら安心して乗れますが、メーター制だと渋滞時は
高くなるよな・・・。それにGoは迎車手数料が200円かかるし・・・。
と思いながらUberを見てみると
Uber 75%オフ!価格 200円~
(Uberは迎車手数料がかかりません。)
安っ!これにしよう!
ということで、何も考えずに激安Uberを予約をしました。
日本の住所

日本の住所は難しい。
「都道府県」「市町村(区)」「番地」「建物名」の順で構成され
住所は地名+番地・号で表現されます。
外国の住所は、道の名前と番号だけで簡単ですが、
Uberの地図は、日本で使うとピンがズレる、車が通れない細い小道、表札のあるところに指定、一方通行、時間によって通れない・・・などなど、
Uberを日本で使うのは慣れている人やその地域を知り尽くした人でないと難しいと思われます。
特にUberドライバーで働く人には。
Uber 75%オフ!

Uber 75%オフのスペシャル価格が出てきたので、それを予約しました。
が!
なかなか、ドライバーとマッチしません。(嫌がっている!?)
5分待ち(しつこい?)、それでもマッチしないので一旦切り、
もう一度、Uber 75%オフをタップすると、今度はすぐに運転手をみつけてくれました。
が!
道を知らないドライバーなのか、近くの場所に来たのにまた違う道に行き、
行ったり来たりで
指定場所に来るのに、20分もかかりました。
そして、やっと来たと思ったら!
助手席に誰か座っています。

あら?ライドシェアかしら?
すると助手席の美人女性(中国人)が、
今はドライバーの研修中で私が助手席に座っています。宜しくお願いいたします。
と流暢な日本語で言われました。
株式会社 鐘のタクシーでした。
いつもなら、京都のUberタクシーは、ハートマークのMKタクシーでしたが
最近ではUberは、中国のタクシー会社も使っているようです。
日本には中国人観光客も多いですからね。
助手席に座った綺麗な女性は、アプリの使い方などあれこれと中国語で中国人運転手に指示し、運転状況をチェックしながら、到着地点に着きました。
5分で行ける所を、予約してから30分で。
まあ、それでも325円(税込)だったので良しとしましょう。
運転手さんも、たどたどしい日本語でありがとうございましたと言ってくれました。これからも、がんばってくださいね!
さいごに
日本で働く外国人労働者が増えていますよね。
日本人タクシー運転手から近くて文句言われるより、
文句も言わず一生懸命働く外国人運転手の方がいいわ。
Uber75%割引に乗る時は、時間に余裕をもってどうぞ。
あわせて読みたい


