
最強の冷凍蕎麦なんじゃないかと噂される
冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そばを食べてみました。
黄金に輝くきらびやかなパッケージが豪華でまぶしい。
冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そば

合鴨の胴ガラを炊きだしたエキスに合鴨調味油を加えた味わい深いつゆに、歯切れとのどごしのよいそばが特長の一杯です。引用:日清食品グループ
イオンで「冷凍 日清のどん兵衛 鴨南蛮そば」 298円(税別)を購入しました。
年越し蕎麦の需要を見込んだセール中だったのか、
イオンで298円+ボーナスポイント90P(1P=1円換算)=実質208円(税別)という値段でした。※軽減税率8%対象商品

軽減税率になって、消費税の計算が面倒。
正月のご祝儀価格が増えるこの年末年始に、
良心的な値段設定なのも好感がもてますね。

かまぼことか販売価格が大幅に跳ね上がるから、びっくりよ。
年末は、かまぼこ、黒豆・・・など、お正月食材は、早めに買う(通常価格)ようにしています。
製品情報
【原材料名】
めん〔小麦粉(国内製造)、そば粉、卵粉、食塩、小麦たん白〕、つゆ〔しょうゆ、砂糖、合鴨エキス、食塩、合鴨調味油、削りぶし粉末、発酵調味料、たん白加水分解物、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香料、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、チャ抽出物〕、具〔味付合鴨肉、ねぎ/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)〕、(一部に小麦・そば・卵・さば・大豆・鶏肉を含む)
【栄養成分表示 [1食 (242g) 当たり]】
熱量 367kcal
たんぱく質 18.8g
脂質 5.7g
炭水化物 60.0g
食塩相当量 5.4g(めん・具 0.3g)(つゆ 5.1g)
【氷冠製法を採用】
氷冠製法とは、日清食品が開発したレンジ調理することで冷凍麺がさらにおいしくなる新製法です。
袋の中には

外袋を開封すると中には「液体つゆ」と「具付めん」の2袋が入っていました。
「温めん」「つけそば」「鍋調理」と3通りの作り方がパッケージの裏面に書いてあります。

寒いので温めんで作ることにします。
作り方(温めん)
① 外袋をはずし、電子レンジで加熱する。
② 「液体つゆ」をどんぶりに入れ、熱湯(240ml)を注ぎ、よくかきまぜる。
③ 湯はねに注意して、内袋から温めためんと具をどんぶりに移して、できあがり。
① 外袋をはずし、電子レンジで加熱する。

外袋から内袋に入ったままの「具付きめん」を取り出して、お皿にのせ、電子レンジで加熱する。
500W 約5分
600W 約4分10秒
麺の真ん中にくぼみがあり、ふちに氷が付いています。
これが美味しさアップの日清が開発した「氷冠製法」です。電子レンジ調理で冷凍麺がさらに美味しくなる新製法。麺の風味やコシなど、まるで茹でたてのようなおいしさが味わえます。
② 「液体つゆ」をどんぶりに入れ、熱湯(240ml)を注ぎ、よくかきまぜる。

凍った液体つゆは
・電子レンジで加熱しないでください。
・直接、鍋などでは加熱しないでください。
・袋のままお湯につけてあたためてください。
と書かれていました。
私は熱湯(別量)をカップに入れ、液体つゆを温めました。
みんな同じどんぶりに入れて温めているのかな?

液体つゆを別に温めるのが面倒ですね。
③ 湯はねに注意して、内袋から温めためんと具をどんぶりに移して、できあがり。

冷凍でお店に負けないこの美味しさ!いや、お店より上。
炭火焼の芳ばしい香りが鼻を抜け、鰹節の旨味、鴨脂控えめの綺麗な鴨エキスの蕎麦つゆは、上品で繊細。麺は自然なコシ、弾力があり蕎麦の味香りもする喉越しの良いそばです。
芳ばしい合鴨ロースは、本格的な炭火の風味が漂い、パッケージのイメージ写真通り4枚入っています。美しく盛れていませんが(笑)
さいごに
日清のどん兵衛 冷食は評判通りクオリティが高く美味しかったです。
出汁のきいた温かいそばつゆと、日本ならではのそばの食感が口の中に広がり、心も身体も温まります。つい笑顔になって温かい気持ちになりますね。
さて、年末は年越しそばを食べて、今年一年の災厄を断ち切りましょうか。
皆様の新しい年が健康で幸せに満ちたものであり、夢や目標が叶う素晴らしい一年となりますように。
あわせて読みたい




