【一番人気の焼肉のタレxゴールドコースト】オーストラリア人が好きな日本の焼き肉のタレは何?人気ランキング~

一番人気の焼肉のタレxゴールドコースト
一番人気の焼肉のタレxゴールドコースト

2025年9月29日放送の「JAPANをスーツケースにつめ込んで!」を見ました。

今回は、外国人のお土産にも人気な日本の焼き肉のタレです。

それを牛肉の輸出量世界第2位、日本の海外産牛肉の約50%が豪州産のBBQ大国オーストラリアへもってきて調査したというテレビ東京の番組。わ~面白そう!

オーストラリアの公園にはBBQ台がどこにでもあり、だれでも無料で使えますからね。
会社や小学校、病院にもありますよ。まさにバーベキュー大国!

さて、どの日本の焼肉のタレが一番人気なんでしょう?

エントリーした日本の焼肉のタレ

エントリーした日本の焼肉のタレ
エントリーした日本の焼肉のタレ

【エントリーした日本の焼肉のタレ8種】

・エバラ食品「黄金の味」中辛
・上北農産加工 スタミナ源 塩焼のたれ
・にとん屋 焼肉ザパンチ
・叙々苑(甘辛)
・モランボン ジャン 焼き肉のたれ
・エバラ食品 焼肉ザクだれ(塩)
・ベル食品 ぶんたろうの焼肉のタレ 山わさび
・もんくたれ本舗 もんくたれ みそだれ

街頭インタビューで紹介されていた
この中にないおすすめの焼肉ダレも美味しそうでしたね。

日本の焼肉のタレは100種類以上もあり、
世界各国の観光客からお土産としても人気の商品だそうです。

アメリカでは、スープのベース、調味料、マリネとして使える究極の調味料として紹介されたこともあり、いまや世界各国から注目される調味料となっています。

日本にいるときは、
いつも叙々苑の焼肉のタレか自家製のタレを作って食べていましたが、

私も知りたいです。

オーストラリアでは、どれが一番人気なんだろう?

日本の焼肉のタレ 人気ランキング

それでは、いってみましょう~。

オーストラリアで一番人気の日本の焼肉のタレランキング!

8位 上北農産加工 スタミナ源 塩焼のたれ

8位は、上北農産加工 スタミナ源 塩焼のたれでした。

青森県産のニンニクを使った塩胡椒味のタレです。

料理研究家のリュウジのおすすめの焼肉のたれでもあります。
リュウジは、めっちゃうまい 唯一無二の味と絶賛していましたが、

オーストラリアでは、まさかの最下位!(笑)

ニンニク好きな人には好まれ、サラダドレッシングみたいやビールみたいに飲めるという声もありましたが、水っぽい、ラーメンスープの味、お肉には合わない、塩辛すぎるとの声が多かったです。

7位 エバラ食品 焼肉ザクだれ(塩)

エバラ食品の焼肉ザクだれ(塩)。ザクザク食感の塩だれです。

野菜にも合うし、サニーレタスに巻いて肉と食べるとかが好きといった日本人もいました。

カリカリしていろんな味がする、ぜひ買いたいと言うオーストラリア人もいましたが人気なし。

これ、食べたことないです。一度試してみたい。

6位 ベル食品 ぶんたろう監修 焼肉のたれ 山わさび

北海道産 山わさび独特の辛味と風味のたれ。

ほんのりわさびのぴりっとした、くせのないさっぱり食べられる味と評価した日本人もいました。

オーストラリアの子どもには、まったく人気がなかったですね。鼻につーんとくるので最悪とか。大人には最高で美味しいとの意見もありました。

これも試したことないな。

5位 もんくたれ本舗 みそだれ

信州白味噌をベースに味噌特有のうま味と香ばしさを生かしたたれ。

ふわっと鼻を抜けていく心地よい爽やかな香りだそう。

味噌特有のうまみと深い味わいが特徴の後味が続いて美味しいとの意見もありましたが、オージーには、パンチがない、はちみつみたい、味噌の濃厚さが足りないとの意見もありました。

エバラ 黄金の味 (中辛)を食べて口をゆすいだ子どもは、これは美味しいと言っていました。

他、このタレは飲めるよ、味噌の風味がガツンときて最高という意見もありました。オーストラリアでは味の薄い焼肉のタレは、飲み物なのかも(笑)

テレビでは芸能人はっしーのおすすめでした。

4位 エバラ 黄金の味 (中辛)

日本の街頭インタビューで一番人気のフルーティーな醤油ダレ、エバラ 黄金の味 (中辛)。厳選されたリンゴ・桃などを秘伝の黄金比でブレンドしたものでご飯がすすむ味として人気。

オーストラリア人には、ごまが浮きすぎ、甘すぎ、フルーツがじゃまかもとの声もありましたが、マイルドな味、フルーツの甘みを感じて美味しいとの声もあり日本の定番タレは海外でも通じるようです。

でも、食べた瞬間、水で口をゆすぐ子どももいました。好き嫌いが分かれる味?

3位 にとん屋 焼肉ザパンチ(塩だれの素)

焼肉店を経営する元AKB48の内田真由美おすすめの焼肉のタレ、焼肉ザパンチです。


フライドガーリック・黒コショウ・唐辛子など6種を配合したざくざくとした粉末状のたれにレモンなどの柑橘類と合わせる新感覚のタレです。

レモンを絞るのが面倒くさいとの声もありましたが、複雑な味がして美味しい、口の中で爆発、レモンとの相性がいい、斬新な味と人気でした。

2位 叙々苑(甘辛)

かまいたち 山内のおすすめ叙々苑。

コチュジャンが効いた醤油ベースのピり辛味です。
私も焼肉のタレを買うときはこれなんですよね。高級焼肉店の味をせめてタレだけでもという思いで(笑)

オーストラリア人からは、甘さと辛さのバランスがいい、辛さもゆっくりきて味も最高、こんなおいしいタレは生まれて初めて、お肉いくらでも食べられるビューティフルと評判でした。

1位 モランボン 焼肉のタレ ジャン

オーストラリアで一番人気は、モランボンの焼肉のタレ ジャンでした。13種類の薬味・香辛料が入った濃厚な醤油+焙煎ごま油の食欲を搔き立てるタレです。

深みがあって濃厚でコクを感じて最高、濃い味付けで美味しいとの声がありました。これが子どもから大人までのオーストラリア人に一番人気の焼肉のタレの味でした。
パッケージの色が好きとの声もありました。どこが!?

日本でも深みがあって、いろいろなスパイスの味を感じて好きという人もいましたね。

私は、この焼肉のタレを試したことないです。
ぜひ試してみたいぞ。というか、今度のお土産に持って帰ろうと思う。

これが一番人気なのか(メモメモ)。

濃い味好きだからなオーストラリア人。

オーストラリア人へのお土産選びに迷ってる方は、日本の焼肉のタレもいいかもしれません。

さいごに

今回の食べ比べでは、コクを感じる濃い味付けの「ジャン」がダントツの人気でした。
特に子どもたちからの人気がすごかったですね。

オーストラリアでのBBQは、お肉本来の味を楽しむため、基本、塩コショウのシンプルなものですが、味変で、日本の焼き肉のタレ、「ジャン」を持ち込んでみてもいいかなと思いました。きっと喜ばれること間違いなし!?

しかし、あのゴールドコーストのタワマン在住の女性、家の値段は、9000万円~1億2000万円って言ってたけど、いやいや、それは、6年前の話でしょ?あのビューであの立地、今は、1.5~2倍以上でしょう?

親から受け継いだと言っていたので、多分その親の時代の値段を言ったんだろうな。

今、その値段ならめちゃくちゃ安く感じます。私が買いたい!買えないけどw

彼女たちが家を売るとき、安くたたかれそうで心配になったわ。


あわせて読みたい

タイトルとURLをコピーしました