
日本へ旅行をする外国人が今、増えていますよね。
私も、外国人を連れて日本に行く事が多いので、
今回は、日本人が気が付かない外国人が日本で驚くことを紹介したいと思います。
外国人が驚くことベスト11
平日の朝からパチンコ店前に並ぶ

これは、本当に驚くと思う。なんで並ぶんだろうと疑問に思うでしょうね。しかも、皆さん綺麗に一列にきちんとお行儀よく並んでいるんです。若い人も多い。
これは、良い台をとりたいからなんですよ。
自動販売機

日本の自動販売機は街角のいたるところにあり、富士山の山頂にも設置されています。
様々な自動販売機があり、飲み物だけでなく、ラーメン~使用済み下着などを売っている自動販売機もあります。珍しくて、写真を撮る人もいます。

日本人は、水分がないと脱水症状で倒れる恐れがある虚弱体質な人が多いの?
海外の自動販売機は、路上にはありません。破壊されてしまうことが多いから。会社内やセキュリティのある場所のみに設置。
過剰包装とおまけ

個々のお菓子はプラスチックなどで包まれ、再びプラスチックで密封された入れ物に入っています。デパートでは、雨の日にはそれを入れるための別のビニール袋が用意されたていたり。
おまけ付きの商品も多く、お菓子よりアイドル、アニメキャラクターのシールやおまけ目当てで買う人が多い。

日本人は、包装に関しては環境への配慮に気づいていないの?
過剰サービス

デパートでは、入り口に制服を着た女性が丁寧に挨拶をし、
今では廃止傾向にありますが、昭和時代の百貨店の顔「エレベーターガール」がいたり。
スーパーマーケットでは、
商品を袋詰めする際にもカゴにいれるのでさえ、非常に丁寧な対応(綺麗な詰め方)
重いものと軽いものを分けて詰めたり、商品を傷つけないように注意深く扱ったりします。
食品や商品を自宅やオフィスに配達する宅配サービスが充実しており、時間指定もできます。
外国のスーパーでは、がさつに詰められるのが普通で、
配達は基本、注文した人が配達の時間に家にいろよな!ですね。居なかったら、配達は当然ないものと思え。欲しければ指定場所に取りに来い!(以上)・・・ですよね。
変な英語

ポカリスエットなんかは、英語圏の人に気持ち悪がられます。

なんで、汗くさそうな飲み物飲まなければいけないの?きもっ!
なので、外国ではポカリの名前で売られています。
スイーツはおフランス

日本人は、洋菓子スイーツ好きすぎ。特にフランスのスイーツ。
日本人の一部には、フランスはおしゃれや高級感の象徴があります。
フランスのお菓子を食べることで贅沢な気分を味わいたいという欲求があるかもしれません。
ルイヴィトンなどのブランドも好き。
交通誘導員

警察官のように青い制服を着た年配の男性が、点滅する赤い警棒を振り回している姿に驚く外国人。そこらじゅうにいる無意味なトラフィックコントローラー。

警察官がそこらじゅういて驚いたよ!
それは、単なる交通誘導員で、普通に駐車場案内でいるんですよ。
外国人には、警察官に見えるのか・・・。
服を着る犬

デザイナーブランドの服を着せた犬をブランドベビーカーに乗せ散歩する日本人。
おしゃれカフェに行き、ワンちゃん専用おせちやスイーツが売られ、犬は甘やかされ赤ん坊のように扱われる。
我が子のような犬を温泉地、マッサージ店、託児所に連れて行きます。

日本では、結婚や子供より犬と生活する傾向なの?
NOと言えない日本人

本(NOを言える人になる)もありますよね。
日本人がノーと言うのは、英語を話せるかどうかを尋ねたときだけです。
礼儀正しさがあり、知らなくてもできなくても助けようとするのが日本人。海外で働いていてもNOと言えない日本人は多いです。
ルールが厳しい

常に正しいことをする日本人。
日本では些細な行動でさえも厳格に守られています。
車も通っていない田舎の静かな横断歩道を赤信号で渡ろうとしたおじさんに、
「お父さん!赤よ!渡っちゃダメでしょ~」と隠れていた警察官がマイクを使い大声で注意してたり。
外国で車も通っていない場所で信号を守っているのは日本人だけ。
公共機関(電車、バス)で子どもが優先席に座る

電車で優先席に当然のごとく座る日本の子どもたち。
日本の電車やバスには、高齢者、虚弱体質、妊娠中の人のための優先席がありますが、
日本の子どもはその優先席にあたりまえのように座っている。
いつの時代も少ないものは丁寧に扱われる・・・
少子化で少ない子どもたち。大勢であふれるじじばば、面倒な妊婦は大切に扱われない不思議の国日本。
子どもは立つべき!でしょ~は、外国ではあたりまえ。
学校の先生も、保護者の意見や世間体が怖くて何も言えない状態。
さいごに
外国人と日本を訪れると、今まで気づかなかったことに気づくことがありますね。
日本の繊細な文化や礼儀正しい振る舞い、食事のマナーなど、
清潔さや公共交通機関の正確さに驚くこともあるけれど、
これは、ちょっと今の時代には合わないんでは?と思われる世界観もあります。
日本は外国人に人気の国です。それぞれの良いところを取り入れて、うまく生活できるようになればいいなと思っています。
あわせて読みたい


